Commentaries on the Wargames

ゲームについてあれこれ書いていきます

【ダンジョンドラフターズ#4】ラスボス第2形態に負けてバッドエンド

塔の道中ももはや楽々通り抜けられるような場所ではない。

敵の質も量も流石に凄まじく油断するとすぐにダメージが嵩むので気が抜けない戦いっが続く。

塔の最上階42Fで「魔王」との戦い。

ストレンジャーのカードを相手も使ってくる。とにかく攻撃方法が多彩かつ状態異常を織り交ぜてくるので本当に嫌らしい。

1度目の挑戦ではあえなく撃破されてしまった。

 

そしてここからが本当にこのゲームの大変なところだと思い知る。

まず道中すら安定せず何度もやられてやられてやられて……という繰り返し。

タフな敵が多いのでとにかく火力の高いカード、そして手数が必要になる。

現行のルーン構成はトラベラー×5HP+5×2手札+1同一カード数+1調和という感じにしている。

手札+1に関しては毎ドローごとではなく戦闘開始時の手札数を+1するだけのものなのでこれを外して同一カードをデッキに組み込める数を増やすルーンを2個装備することとして、強力なブーメランなどの枚数を増やすことに。

しかし結果としては裏目に出た。初期手札の枚数は戦術性に影響がある。なので上の太字の構成に戻す。

そして……

残りHP4というギリギリの状態でクリア。

長い戦いだった……と思ったはずが第2形態の卵型のボスと姿を変え戦闘続行。

しかもHPの回復もなく、残りHP4で睡眠を受けた状態のまま戦闘に入り、唖然としたまま戦っていたのですが撃破されゲームオーバー……

かと思いきやさらに塔の最上階で主人公が悪そうなオーラと目付きになって「私が魔王になりました」というエンディングで不穏なBGMのままスタッフロールへ。

スクショすら撮っていないぐらい呆気に取られていたのは言うまでもないのだが、当然消化不良のエンディングだが一応バッドエンドのクリアというやつだろうか。

この第2形態に至ってはダメージを召喚する雑魚による攻撃と状態異常に依存しているので、魔王・第2形態ともに状態異常対策が必須だがルーンの余裕は案外無かったりする。

とここまで重要そうに話したルーンだが、プラス要素はともかくデメリットを含むルーンがあるものの具体的なデメリットの効果が名言されていないのは少し不親切に感じる。まあ実際に装備して試してみろということではあるのだろうが。

 

・ここまでの感想

じっくりとデッキを考えたりする要素に関しては昔TCGにハマっていた頃のような熱量を思い出しながら楽しくのめり込んでいた。

カードがバラで手に入ることもあるが、大半はパックという形で出現し街に戻って開封という手順を踏むのでゲーム内でパックを剥くというあのわくわく感を味わうことが出来る。

そこでまだ見ぬ、そして強そうなカードを手に入れてデッキに組み込むと「早く試してみたい」とダンジョンに乗り込み、また新たなパックを入手するという展開になるのでカードのためにダンジョンの序盤を周回する作業は苦にはならなかった。

しかしカードの枚数を確保するために酒場のおじさんにカードを売って貰う場面で、読み込みからなのか何なのかカードリストの移動がスムーズではなかったり、リストの続きがあるはずなのにすぐに表示されないという不具合もあるのでストレスだった。

表示カード数の少ないストレンジャーカード売りのスライムのほうだけはノーストレスで利用できる。

 

カードのバランスも少しばらつきがある。

最初こそ緑カードが強いと思っていたし、変なプライドからか一応ラスボス仮撃破までは緑カードを主体として使用していた。たしかに緑も強いと言えば強いのだが、結局は紫(ストレンジャー)は雑に強く、黄色は雑に使い勝手が悪くといった感じ。

黄色カードを気に入ってメインとして使う人は苦戦しそうな感が否めない。また終盤は火力を欠く青もキツイ印象だった。

 

アリーナのドラフトは正直楽しい部分はある。

しかしガントレットとパズルは微妙。

このうちパズルではキュリオというルーンとは別枠で1つだけ装備できるアイテムが報酬として用意されているので挑戦するモチベにはなるのだが、如何せん何のヒントもなく手探りで解法を求める点は(この手の要素があまり好きではない方は)ストレスになり得るだろう。

パズルでは使用可能なカードが限られているのでそれがヒントと言えばそうなのだが使わずともクリア出来るものも含んでいるので攻略に使用するのか否かが分かり辛い。

攻略失敗→アリーナの入口に戻される→再挑戦という流れになるのでテンポが悪い。

せめて同じ問題をやり直すかどうかの選択肢が出て、問題に挑戦するところにすぐ戻れたら良かったかもしれない。

 

あと少し気になるのは連続してプレイしていると目に見えて処理が重くなる。

他機種版ではどうかは分からないがスイッチ版は1時間かそこら連続プレイしていると移動にストレスを感じるようになる。明らかにカクカクしてくるからだ。

こうなると一旦ゲームを終了させるしかないので地味に不便。処理的に重くなりそうなゲームでもなさそうなのだが……

 

・今後について

もちろんのことラスボス第2形態まで撃破して真エンドを見たい気持ちはあるが、道中の難易度やボスの強さを考えると一筋縄ではいかないだろう。

デッキ構成・ルーンなどを見直して、なおかつ気力が十分にあって成し遂げられるものと思われるので万が一クリアした時には「#番外編」として報告したい。

その前に私のプレイへのモチベが無くなる公算が大かもしれないが……