Commentaries on the Wargames

ゲームについてあれこれ書いていきます

【FE新紋章ルナ#1】ブログ開設1年を記念してプレイする新紋章ルナティック

本日2024年6月23日は当ブログの開設1年の記念的な日です。

なので当初は「1年間の振り返り記事」でも書こうと思っていたのですが、どうにも省エネ的過ぎる気がしてしまったのと振り返り記事を書いていても私的に面白く感じなかったので企画を変更。

そのため最後に残っていたFE新・紋章の謎のルナティックに挑戦します。

 

一応この記事を書く時点で1度は挑戦していたのですが、マイユニットの成長を吟味していなかったがために苦戦していたのと第7小隊の他ユニットにも経験値を与える形で進めていたので断念。

マニアックでの再挑戦も考えて触りのほうだけマニアックでプレイしましたが、やっぱりルナティックでクリアしておきたいという事でルナティックでの再々挑戦です。

難易度は相変わらずのルナティック・カジュアル。

ハード・マニアック共に未クリアなので男性の兵種変更制限は解禁されていない。

成長厳選はある程度はする。(序盤のマイユニの成長はしっかりめで厳選していく)

チェイニー闘技場稼ぎもするかもしれない。

セシル推しなので出来ればセシルを主力に入れたいがきっと厳しいだろう。

 

プロローグ1

ハーディンの意思を継いで主人公はソシアルナイト

農村の子、優しい、栄誉者を選択。

ソルジャーは普通に殴り合っても問題なし。

ジェイガンはHPが27の時と28の場合がある。前者だと傷薬を1個しか使わずに済むが、後者なら2個使用することになる。ただこれの厳選と主人公のレベルアップ時の厳選を同時にするのはあまりに面倒なので28だとしても普通にプレイを続けた。

ジェイガン撃破時にレベルアップすると思うのだが、この時にHP・力・速さ・守備の4項目が同時に上がらなければリセットしている。

これを見るためだけに1時間ぐらいはリセットを繰り返していた気がする。

(今後もプロローグの間はずっとこんな感じで無限厳選編になるだろう)

ちなみにこの成長になった時のジェイガンのHPは28だったので傷薬を1個多く消費してしまっている。(支障はない)

 

プロローグ2

主人公はHPと守備に初期からボーナスが入っているので盾役が担えるのと、出来るだけライアンに経験値を与えたくないのでトドメは主人公で。

ここも冒頭から早速無限厳選編がある。上記の4項目はマストだがプラスで1個ぐらい上がれば御の字。

ルークはライアンを執拗に狙ってくるので砦に布陣。どちらの砦でも問題ないが上の砦ならすぐ左に主人公、下の砦ならすぐ下に主人公を配置しておくと戦いやすい。

ルーク撃破後は砦で全快にしておいてからロディを引き付ける。

 

プロローグ3

初回ルナティックプレイ時は嫌気が差すほど苦戦した章でもある。個人的には覚醒ルナ2章のあの辛さと同じ感覚だった。しかしその時の手順をしっかりと覚えていたので、無限厳選編以外には特に苦戦する要素は無かった。

シーダの前にまずは敵の傭兵と近くの戦士を引き付ける。

マップ右上の森にライアン、その下にロディと布陣。

砦には主人公が入り、主人公の左上にルークが布陣させる。(砦の1マス上は空ける)

戦士がライアンを攻撃すれば問題ないがロディを攻撃すればリセット。とにかく反撃を傭兵に当てておき、次ターンでライアン→主人公と攻撃してトドメを刺したい。この時ライアンは前ターンで開けておいた場所に移動させておくと守りやすい。

(ここの傭兵を主人公で撃破すると成長の厳選がやりやすいが、私の場合は理想的な成長を引くのに1時間近くまた掛かってしまった)

傭兵と戦士を撃破したら砦で回復。左側に残った戦士を引き付けて撃破したいが、この時点で速さ10だと戦士には何とか追撃ができる。

シーダは主人公で引き寄せたが、主人公で撃破するとレベルが上がってしまうので泣く泣くライアンでトドメを刺す。ここでのライアンの成長は酷かったが主人公の成長厳選は思ったより面倒なので目を瞑る。

 

プロローグ4

敵はアテナ。

貴重な回復役リフ参戦。ライブは出来る限り温存で。

どうしても目の前にいる剣士から撃破していきたい、というような気持ちを抑えて左上の小部屋で籠城戦。この時右側の壁にライアンをくっつけておく。そうすると壁越しに敵の弓兵を引き付けておけるので適当に反撃で相手をしつつ弓兵は3ターン目にはこちらから仕掛けて撃破する。

その間は主人公とルーク辺りで部屋の入口(部屋内でのユニットの入れ替えをするために1マス分空けておき、防衛は小部屋の壁と同じ列で行う)を死守。

エースユニットの速さが11ぐらいだとバンバン追撃を出してやっつけ負けする危険もあるのでソルジャー特攻からのアテナ交戦のパターンには注意。

回復等で安全に1ターン稼ぐというのなら剣士系をシーダで相手する手もある。

アテナと交戦するまでにライアンで周辺の敵を壁越しに撃破しておくと安全だが、主人公の守備が高ければそのまま相手にすることも出来ないことはないが、やはりソルジャー撃破後のほうが比較的安全。

ルークとロディはもはや剣士を相手にするとワンパンで撃破されるのでソルジャーぐらいしか相手に出来なさそう。

 

・ここまでの感想

主人公の成長では一度だけ章の終盤にレベルが上がって妥協しただけで、それ以外はレベルアップの度にHP・力・速さ・守備は必ず上がっている。

マルス登場後は彼の成長の厳選もあるので今から気が重い……

あとは余談ですが、新・紋章は難易度的にはハードかマニアックのほうが恐らくバランス的には面白いんじゃないかという気がする。そもそも今までのルナティック攻略では成長の厳選なんてほぼしてこなかったのだから……

これから先覚醒寄りのエース特攻ゲーのような様相を呈するのではないかと戦々恐々としている。